お車で来れないお客さまは、JRの最寄り駅に送り迎えさせてもらってます。
ちょっとだけ可愛い車でお迎えしてます(๑›‿‹๑)(自己評価?!)
あまりない車なので、ほぼ間違えることなくお客さまから、寄って来てくださいます

この日も笑顔の可愛いアラサーママのYさんが「こんにちは〜」と元気にお声をかけてくださいました

助手席に座っていただくと出発です!!
最初から明るくお話ししてくださったので、お母さんと同じくらいの年齢の私は可愛くて、可愛くて・・・(^^♪
でも人見知りでドキドキ緊張される方も大好きですよ〜
うちの娘たちが完全にそういうタイプなので、その気持ちも痛いほど理解できるので・・
だから皆んなありのままで頑張らずにお越しいただくのが嬉しいです。
どの年代の方も。。。
それで今回のYさんは、人懐っこくて明るい強烈な印象でスタートでした(^o^)/
北海道で生まれ育って広島に来て10年だそうです。
偶然私と同じ
「やりたいことリスト」を書いておられました。
どこどこの〇〇が食べたい!というささやかな願いから大きな夢まで。。。
その中の一つが
パーソナルカラー診断を受けるということだったそうです。
10年前から願っててやっと来れましたと言ってくださいました(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)
私は毎日たくさんの人にお会いして診断させてもらっていますが、
でもそのお一人お一人がそれぞれにいろんな想いを持って、行動を起こし、ここまでお越しくださってるのだなぁと思うと、
何十人の中のお一人という考えではいけない!
このことは絶対に忘れてはいけないことですね(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)
そんなことをあらためて思わせてくださったお客さまでした。
今回の診断の様子をご自身のブログに投稿してくださいました。
Yさん素敵な内容をありがとうございました

Yさんのブログが十分なレポートでしたが一応私も。。。
結果は、
パーソナルカラー⇨
スプリング
セカンドシーズン⇨
オータム、一部サマーも
骨格スタイル⇨
ウェーブ自己診断通りだったそうです(^_-)-☆
明度(色の明るさ)が低めの鮮やか過ぎるカラーは苦手です。
骨格スタイルもザ・ウエーブさんなので、
カチッとした印象のシンプルスタイルや、
今流行りの大きめサイズでダボっとしたものは避けられた方が無難です〜

とは言え、
Yさんじゃなくても流行ってるとたまには着たくなるもの。
好きな色が似合う色と違う時も、たまには好きな色も着たくなりますよね〜
そんな時のアドバイスです。
ボトムスの色は、顔映りにあまり影響しないので問題ないです。
お顔周りにくるトップスにパーソナルカラーを使われると、それまで以上にその人らしく素敵な印象を保てます。
(トータル的なバランスを望まれる方は、トップスとボトムスのカラーの*アンダートーンが揃った方が素敵です。)
コーディネートの幅が広がって楽しくなる方法としてオススメしたいポイントがあります。
ファッションの3本柱
・色
・形(洋服のスタイル)
・素材この3つ全てを自分のタイプでまとめると
100点満点のお似合いのコーディネートが出来上がります。
でもあえてどれか一つずらしたい時、
その時は残りの2つを、自分のタイプど真ん中のものを選ぶようにしてください。
松田聖子さんのお写真をお借りして例にあげてみました。聖子さんはYさんと同じ、
パーソナルカラー⇨スプリング
骨格スタイル⇨ウェーブ
こちらは色も形も素材もドンピシャのコーディネートです。
肌が健康的に見え、キュートで若々しく見えます。
髪型もやっぱり聖子ちゃんはふあふあが素敵です



今度は、色と形が違うタイプのコーディネート。
白×黒の色、素材のシャリ感が聖子さんのタイプではないと思われます。
髪型もこの堅さは聖子さんのフンワリした優しさが出てないです。

くすみの強い色で、形が今流行りのオーバーサイズのナチュラル系は、色も形も聖子さんのタイプとは違います。

本来の松田聖子さんの透明感、キュートさ、フェミニンさ、若々しさが半減してもったいないですね。(ó﹏ò。)
でもこちらは同じ黒×白でも、
色以外の形・素材をバッチリ聖子さんのタイプ「ウェーブ」でコーディネートして、ヘアスタイルもウェーブです。

3つのうち2つを合わせていると100点満点じゃないまでもしっかり合格点は取れています。
優しくてフェミニンでキュートな聖子さんです。
センスが良ければ、そんなこと何も気にならない、感性で選んじゃう!
そう思われてる方、ご自分のコーディネートに自信がおありの方には、
もしかするとパーソナルカラー&骨格診断は必要ないかもしれません。
でも多くの人が、私はこれで似合ってるのだろうか?
人の目にはどのように映っているのだろうか?
私が好きなものは果たして似合っているのだろうか?と多少なりとも迷っておられます。
じゃあ、勉強してセンス良くなって!
人の真似してみて!etc
それがすぐ上手くいくなら皆さん悩みはないですよね〜
そんないつ備わるかわからない感覚的なものではなく、
パーソナルカラーと骨格スタイル分析は、理論に基づいて証明されています。
だから理解していただけば、誰でも自己プロデュースできるようになるものです

元々正解不正解がないのがファッションの世界だと思います。
その中で、誰でもが自分らしく表現できて、自信を持ってオシャレを楽しめたら行動も考え方も変わってくるはず!!
そして人生を楽しくて幸せにすることこそが最大の目的ですから

Yさんにオススメのコーディネートです。
*アンダートーンとは、
パーソナルカラーは、まず2つのグループに分かれて、イエローがが1滴以上入ったイエローアンダートーンとブルーが1滴以上入ったブルーアンダートーンに分かれています。
簡単に言えば青みがかった色と黄みがかった色に分かれています。
パーソナルカラー診断&骨格診断*ファッションセラピー*in広島