カラーリストをしていると、
こんな質問を受けることがあります。
「カラー診断は、
ドレープをあてて、カラーリストの目で見て、似合うなぁと感じられたのが結果だと思っていました。」このように思われてる方おおいのではないでしょうか?!
実は全て理論があって、
持って生まれた目や肌・髪・唇・頬の色や質感、
そしてお顔立ちから判断しているのです( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
同じオレンジ色でも、Aさんにあてると、
お顔が黄ばんで見えたり、お肌が厚ぼったく見えたりしますが、
Bさんにあてると、
艶やかで健康的で輝くお顔になります。
そして先ほどのAさんに真っ白(ピュアホワイト)をあてると、
目鼻立ちがハッキリと際立ち、お肌に透明感がうまれますが、
Bさんにあてると、
お肌がくすんで、顔色が悪く見えて、持ち前のキュートさが活かされなくなってしまいます。
ただお肌が白く見えればいいのでもないし、
お肌と色がしっくり合ってればいいのでもないのです。
理論があるからこそ、本当はどこでいつ診断しても答えが同じでないといけないはずなのです
その結果が、本来自分が持って生まれた特徴・個性です

ただそれが、ご自分の希望と違った場合はどうすればいいのですか?
皆さん一番気になるところですよね~
好きと似合うが、かけ離れている方は意外に少ないのですが、
その場合は出た診断結果に従って、
なりたい自分に近づく方法をアドバイスさせていただきます( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
けれとも、けれども・・・
私の本音は、
好きなものと似合うものが違った時ほど、チャンスと思ってもらえたら嬉しいです♡︎(°´ ˘ `°)/
人は自分が持ってないものに憧れたり、
自分のコンプレックスに悩んだりしています。
本当は、自分でも気づいていない自分色の宝石を持っているものなのです。
そしてコンプレックスと思っているところも、
本当はチャームポイントなのかもしれません。
チャレンジすると、
見違えて、家族に誰だかわからなかったと言われる人がおられたくらい素敵に変化されます

先日愛媛県から来てくださったアラフォーAさんも、
周りの声を楽しみにワクワクして帰られました✧︎◝︎(*´꒳`*)◜︎✧︎˖
結果は、
パーソナルカラー⇨
スプリング
セカンドシーズン⇨
オータム
骨格スタイル⇨
ウェーブにストレートが少しmix
職業柄、しっかりして頼りになる雰囲気が必要なので、
お仕事の時は、
あえて
「ウインター&ストレート」にして、
お仕事の日とオフの日を分けて楽しむそうです(*´╰╯`๓)♬
こんな風に好きと似合うを使い分けるのも楽しいです

Aさん、オフの日はこんなエレガントでキュートに変身してください✧︎◝︎(*´꒳`*)◜︎✧︎˖

あなたの魅力を全開に

*お申し込み・お問い合わせはこちらからお願いいたします。
上田 千晶